6月30日の名古屋でのヴィンテージについて
2012年6月26日 ゲーム コメント (1) まぁ、表題の件でここを見る方のほうが、本来のMWCQの情報を求める方よりも多いのでしょうね。
今更ですが、6月30日は名古屋でヴィンテージの大会があります。サイドイベントは、マジックワールドカップ予選なのですがw、参加制限があるようですので。
詳細は、下記リンクよりご確認ください。
http://www.happymtg.com/tournaments/view/T006203
また、個人的にわたしの顔を知っている方に対しては、ご希望があれば当日のカードのレンタルも可能です。木曜日深夜のうちに何らかの形でご連絡いただければ、私が持っているカードであれば、会場でお貸しできるように手配できると想います。なにせ、わたしはプレイヤー参加できないのでね。
GP横浜のサイドイベントヴィンテージも結構な人数で盛り上がったようですが、今週末の名古屋のほうも、ぜひよろしくお願いします。
今更ですが、6月30日は名古屋でヴィンテージの大会があります。サイドイベントは、マジックワールドカップ予選なのですがw、参加制限があるようですので。
詳細は、下記リンクよりご確認ください。
http://www.happymtg.com/tournaments/view/T006203
また、個人的にわたしの顔を知っている方に対しては、ご希望があれば当日のカードのレンタルも可能です。木曜日深夜のうちに何らかの形でご連絡いただければ、私が持っているカードであれば、会場でお貸しできるように手配できると想います。なにせ、わたしはプレイヤー参加できないのでね。
GP横浜のサイドイベントヴィンテージも結構な人数で盛り上がったようですが、今週末の名古屋のほうも、ぜひよろしくお願いします。
5月20日のPAC遠征について
2012年5月6日 ゲーム コメント (1) 表題のヴィンテージ大会について。
中部地区からの遠征の同行者の確認をしたいと想います。
できれば、土曜日昼過ぎに出発して、夕方~夜の早いうちに川崎に到着、エロま先生と前日練習をしたいと想っています。
同行予定者および希望者は、コメント或いは直での連絡をお願いします。
中部地区からの遠征の同行者の確認をしたいと想います。
できれば、土曜日昼過ぎに出発して、夕方~夜の早いうちに川崎に到着、エロま先生と前日練習をしたいと想っています。
同行予定者および希望者は、コメント或いは直での連絡をお願いします。
「人間は考える葦である」と云う有名な言葉があります。
けだし名言で、考える能力の無い者や考えることを放棄した者は、ヒト以下の存在であると、わたしは想っています。
そして、理不尽な突然死に襲われる恐れの無い世界を平和と呼ぶのなら、現在の、自らを生かすための努力をも放棄したような者でさえその生命を保証されるような世界は、退廃と呼ばれてしかるべきだと考えます。
聊か傲慢な表現になりますが、莫迦・愚鈍が、「罪悪のひとつとして、当然のデメリット」とされないような現代日本は、間違いなく退廃の中にあると想います。
赤い方々が大好きな生存権と云う言葉があります。
でもこれは、「誰もが理不尽な突然死に襲われることの無い、自分で自分の人生を全うできる権利」のことだとわたしは信じて疑いません。自身を生かす義務と同等の言葉だと信じて疑いません。
現状のように、「自ら働いて自らを生かす義務を負いたくはないが、我には生存権があるのだから、誰かが我を生かせ」と云うが如き横暴だとは、わたしにはとても考えられません。
何が言いたいのかと云うと、今回のバス事故のこと。
格安深夜バスの類が起こしたフェイタルな事故は、ここ数年で枚挙に厭わず。今回もまた繰り返しただけ。
廉価な商品には当然廉価な理由があります。労働をして賃金を得た経験がある人間ならば、誰でもほんの僅かばかり考えればその真理は理解できるはずです。
安全にかける僅かばかりの金をケチった人間が、正しくその対価を支払っただけのことだとわたしは想っています。
昨年騒ぎになったユッケも同じ。
自分の人件費などから考えても、提示された格安の商品に、最低限の安全にかける経費が加算されているのか否か、少しでも考えれば解るようなこと。
そんな程度のことも、まともに考えないから、今回のような事故は起こる。
事業者には安全を提供する義務がある、と云う建前を口にするのは簡単です。
でも、消費者が、安全を無視した格安商品を好むから、今回のような安全度外視の商品が市場に溢れるのです。それを無視して建前だけを強弁することは許しません。
何故なら、どの業界でも、安全度外視の価格競争をせざるを得ない程、無思慮に格安商品に群がる大衆消費者が、安全を商品価格に上乗せする事業者を破産させてきた事実があるのですから。
わたしは、件の如き廉価飲食店で生肉を食べたことはありません。自己責任の下に、友人が狩った鹿の生肉は食べますけど。店で口にするならば、一定以上のレベルのお店で信頼できる価格で提供されている場合のみ。
わたしは、件の如き廉価交通手段で移動をしたことがありません。安全を適正価格で買っていると思っています。
消費者の側に、無思慮に格安商品に飛びつくのではなく、「その価格は明らかに何かおかしいだろう?」と云う、当たり前の感覚と考えを求めることはおかしいことなのでしょうか?
誰もが「正しい」金銭感覚を持ち、怪しげな業者を選択肢から外していけば、行政指導や法律の強化などなくても、事故を起こすような業者は淘汰されていく筈なんです。
ちょっと視点と論点が変わりますが、無思慮に格安商品に飛びつくということは、翻って、その商品、ひいてはその商品に関わる人間の人件費に、「その程度の価値しかない」と断ずることでもあります。それが廻り廻って、自らの人件費も「その程度で充分」と云うことに繋がっているという事実も、正しく認識されるべきだと想います。
バス会社を責めるしか能がないマスゴミにあまりにも腹が立ったため、正直に想うところを吐露してみました。
けだし名言で、考える能力の無い者や考えることを放棄した者は、ヒト以下の存在であると、わたしは想っています。
そして、理不尽な突然死に襲われる恐れの無い世界を平和と呼ぶのなら、現在の、自らを生かすための努力をも放棄したような者でさえその生命を保証されるような世界は、退廃と呼ばれてしかるべきだと考えます。
聊か傲慢な表現になりますが、莫迦・愚鈍が、「罪悪のひとつとして、当然のデメリット」とされないような現代日本は、間違いなく退廃の中にあると想います。
赤い方々が大好きな生存権と云う言葉があります。
でもこれは、「誰もが理不尽な突然死に襲われることの無い、自分で自分の人生を全うできる権利」のことだとわたしは信じて疑いません。自身を生かす義務と同等の言葉だと信じて疑いません。
現状のように、「自ら働いて自らを生かす義務を負いたくはないが、我には生存権があるのだから、誰かが我を生かせ」と云うが如き横暴だとは、わたしにはとても考えられません。
何が言いたいのかと云うと、今回のバス事故のこと。
格安深夜バスの類が起こしたフェイタルな事故は、ここ数年で枚挙に厭わず。今回もまた繰り返しただけ。
廉価な商品には当然廉価な理由があります。労働をして賃金を得た経験がある人間ならば、誰でもほんの僅かばかり考えればその真理は理解できるはずです。
安全にかける僅かばかりの金をケチった人間が、正しくその対価を支払っただけのことだとわたしは想っています。
昨年騒ぎになったユッケも同じ。
自分の人件費などから考えても、提示された格安の商品に、最低限の安全にかける経費が加算されているのか否か、少しでも考えれば解るようなこと。
そんな程度のことも、まともに考えないから、今回のような事故は起こる。
事業者には安全を提供する義務がある、と云う建前を口にするのは簡単です。
でも、消費者が、安全を無視した格安商品を好むから、今回のような安全度外視の商品が市場に溢れるのです。それを無視して建前だけを強弁することは許しません。
何故なら、どの業界でも、安全度外視の価格競争をせざるを得ない程、無思慮に格安商品に群がる大衆消費者が、安全を商品価格に上乗せする事業者を破産させてきた事実があるのですから。
わたしは、件の如き廉価飲食店で生肉を食べたことはありません。自己責任の下に、友人が狩った鹿の生肉は食べますけど。店で口にするならば、一定以上のレベルのお店で信頼できる価格で提供されている場合のみ。
わたしは、件の如き廉価交通手段で移動をしたことがありません。安全を適正価格で買っていると思っています。
消費者の側に、無思慮に格安商品に飛びつくのではなく、「その価格は明らかに何かおかしいだろう?」と云う、当たり前の感覚と考えを求めることはおかしいことなのでしょうか?
誰もが「正しい」金銭感覚を持ち、怪しげな業者を選択肢から外していけば、行政指導や法律の強化などなくても、事故を起こすような業者は淘汰されていく筈なんです。
ちょっと視点と論点が変わりますが、無思慮に格安商品に飛びつくということは、翻って、その商品、ひいてはその商品に関わる人間の人件費に、「その程度の価値しかない」と断ずることでもあります。それが廻り廻って、自らの人件費も「その程度で充分」と云うことに繋がっているという事実も、正しく認識されるべきだと想います。
バス会社を責めるしか能がないマスゴミにあまりにも腹が立ったため、正直に想うところを吐露してみました。
連休前半と、ひみつ。
2012年4月30日 ゲーム コメント (3) 木曜日起きたら酷い風邪をひいており、体調最悪の状態だったので、くじら襲撃を諦めるところから今年のGWはスタート。
土曜日を回復のために引き篭もって過ごしたが、食欲も失せるぐらいの状態の悪さに辟易する。殆ど眠ってすごす。
日曜日、ハヤカワへお出かけしてプレリ参加。結構久しぶり。大型の地域プレリがあった頃は、そのスタッフ参加を最優先にしており、終末も1日稼動、1日休養でないと年齢的にも厳しかったので、ここ数年間、テンポプレリには参加していなかったので。
シールドは、デック構築は間違えていないと思うけど、いろいろと噛み合わなかったり酷い事故だったりで不戦勝以外全敗。
そのあと4人ドラフトもやったのですが、全員が白・青希望と云う酷い有様で、ドラフト自体を酷いミスをしたような気がしなくもない。できたデックもいまひとつな感じなら、やっぱり酷い事故だったりして全敗。
日曜日は、土地配分は間違えていないはずなのですが、ゲームの半分以上を事故で、残り半分を相手のレアパワーで落とすと云う、まぁこれもMTG。
月曜日はCBVに参加。デックは先月と同じヴァルトコン。メインからマナドレを抜いて代わりにレブを採用、赤をメイン色にしたついでに稲妻もメイン3枚搭載と云う形で、デック自体は結構気に入っている。
でもなぜか、事故ったり、自分がブンして見せたらそれをひっくり返すドブンを見せ付けられたり、たった1枚の《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》に心を折られたりしてw、3連敗の後やっと2本連続で高速ティンカーで酷いことしてようやくこの週末初勝利を掴む。
その後身内に乗せられてCBLにも参加。エメリアコンを使用して、初戦に対コンボで絶望を見た後、不戦勝の後の3回戦目にも2ターン目赤タイタンとか、後手1ターン目ワームコイルとか無茶を言われていわされる。何とか、4戦目の白緑ビートを相性勝ちした後、5本目も知り合いの不思議デックに不思議な目に遭わされながらも、基本は対クリーチャーデックは有利なのでなんとか拾って、最終成績は3-2(実質2-2)で終了。
ようやく、忘れていた勝ち方を思い出したような感覚です。
結構愉しかった連休前半はこれで終了。体調もだいぶ戻してきたので、火・水を何とか乗り切って後半の引き篭もり三昧につなげたいと思いますw
土曜日を回復のために引き篭もって過ごしたが、食欲も失せるぐらいの状態の悪さに辟易する。殆ど眠ってすごす。
日曜日、ハヤカワへお出かけしてプレリ参加。結構久しぶり。大型の地域プレリがあった頃は、そのスタッフ参加を最優先にしており、終末も1日稼動、1日休養でないと年齢的にも厳しかったので、ここ数年間、テンポプレリには参加していなかったので。
シールドは、デック構築は間違えていないと思うけど、いろいろと噛み合わなかったり酷い事故だったりで不戦勝以外全敗。
そのあと4人ドラフトもやったのですが、全員が白・青希望と云う酷い有様で、ドラフト自体を酷いミスをしたような気がしなくもない。できたデックもいまひとつな感じなら、やっぱり酷い事故だったりして全敗。
日曜日は、土地配分は間違えていないはずなのですが、ゲームの半分以上を事故で、残り半分を相手のレアパワーで落とすと云う、まぁこれもMTG。
月曜日はCBVに参加。デックは先月と同じヴァルトコン。メインからマナドレを抜いて代わりにレブを採用、赤をメイン色にしたついでに稲妻もメイン3枚搭載と云う形で、デック自体は結構気に入っている。
でもなぜか、事故ったり、自分がブンして見せたらそれをひっくり返すドブンを見せ付けられたり、たった1枚の《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》に心を折られたりしてw、3連敗の後やっと2本連続で高速ティンカーで酷いことしてようやくこの週末初勝利を掴む。
その後身内に乗せられてCBLにも参加。エメリアコンを使用して、初戦に対コンボで絶望を見た後、不戦勝の後の3回戦目にも2ターン目赤タイタンとか、後手1ターン目ワームコイルとか無茶を言われていわされる。何とか、4戦目の白緑ビートを相性勝ちした後、5本目も知り合いの不思議デックに不思議な目に遭わされながらも、基本は対クリーチャーデックは有利なのでなんとか拾って、最終成績は3-2(実質2-2)で終了。
ようやく、忘れていた勝ち方を思い出したような感覚です。
結構愉しかった連休前半はこれで終了。体調もだいぶ戻してきたので、火・水を何とか乗り切って後半の引き篭もり三昧につなげたいと思いますw
FNMから帰った後、土曜日の花見のために、延々と肉塊を燻製する作業。
雨が降ったら降ったで、友人の新居披露宴会になるだけだし。
今週始めからずっと、牛・豚・鶏と塊を買ってきては下味付けと熟成と云う下ごしらえをしてきて。
昨日とか一昨日とか、冷蔵庫の中にアルコールと肉塊しか入っていない当に異次元状態でしたw
燻製用だけぢゃなくて、作りかけのパンチェッタと生ハムも詰まってたっけ。
ビーフはミディアムレアぐらいで、チキンは完全に熱を通して、ポークはベーコンに。3時間ぐらいぶっ続けで燻製作業をしていたので、部屋の中の匂いが大変なことになっています。
取り敢えず、今夜は換気扇を回したままで就寝予定。
でもやっぱり、持ち寄り宴会用のつまみを作るのって愉しい。お酒を選ぶのも愉しいけれど、手作りの、こんな料理とも呼べないような一品を作って仲間内に喜んでもらうのって、また格別です。
雨が降ったら降ったで、友人の新居披露宴会になるだけだし。
今週始めからずっと、牛・豚・鶏と塊を買ってきては下味付けと熟成と云う下ごしらえをしてきて。
昨日とか一昨日とか、冷蔵庫の中にアルコールと肉塊しか入っていない当に異次元状態でしたw
燻製用だけぢゃなくて、作りかけのパンチェッタと生ハムも詰まってたっけ。
ビーフはミディアムレアぐらいで、チキンは完全に熱を通して、ポークはベーコンに。3時間ぐらいぶっ続けで燻製作業をしていたので、部屋の中の匂いが大変なことになっています。
取り敢えず、今夜は換気扇を回したままで就寝予定。
でもやっぱり、持ち寄り宴会用のつまみを作るのって愉しい。お酒を選ぶのも愉しいけれど、手作りの、こんな料理とも呼べないような一品を作って仲間内に喜んでもらうのって、また格別です。
金曜日、職場で突発的に宴会が発生。
ベテランを引き抜かれ、新兵で補充と云う組織にとって最悪な人事の代償として、新人6人のうち女子4人全員中~ハイレベルと云う状況だったので、当然のように参加。
移動中の地下鉄内でラノベを読んでいたらいきなり「何読んでるんですか?」と聞かれて非常に困るw
ごまかしつつ話題を摩り替えてその場を乗り切る。
脅威の大型新人がひとり存在して、2次会後も「呑み足りない」とか言い出され、結局朝3時ぐらいまで呑みに付き合った。なお、それぐらいでわたしがドロップしただけで、何時まで呑んでいたのか判らない。
当然、その大型新人も娘さん。野郎だったらそこまでは付き合えないよねw
当然のように土曜日は日中殆ど寝て過ごす。
夕方から吹上までお出かけ。遊佐未森さまのライヴ。
こじんまりとした会場で、非常に近い感覚で愉しみました。
ライヴ後は、馴染みのファン仲間とお食事会。彼女がデビュー24年目に突入と云うことは、このファン仲間ももう20年前後の付き合いとなるのだから、長い関係になったものです。
体調の関係でアルコールは入れず、わたしは純粋に食事だけ。
日曜日は、家のことをあれこれ片付けた後、ゆっくりと東別院会館へお出かけ。サモア氏と、マジック・ワールドカップ名古屋予選のサイドイヴェントについて打ち合わせ。
ありがたいことにオファーを受けた形で、サイドイヴェントにヴィンテージをやらせてもらいます。
GPTを最後まで見学して、帰り道で食事を済ませて帰宅。
また明日から、新年度のハードな1週間が始まります。
ベテランを引き抜かれ、新兵で補充と云う組織にとって最悪な人事の代償として、新人6人のうち女子4人全員中~ハイレベルと云う状況だったので、当然のように参加。
移動中の地下鉄内でラノベを読んでいたらいきなり「何読んでるんですか?」と聞かれて非常に困るw
ごまかしつつ話題を摩り替えてその場を乗り切る。
脅威の大型新人がひとり存在して、2次会後も「呑み足りない」とか言い出され、結局朝3時ぐらいまで呑みに付き合った。なお、それぐらいでわたしがドロップしただけで、何時まで呑んでいたのか判らない。
当然、その大型新人も娘さん。野郎だったらそこまでは付き合えないよねw
当然のように土曜日は日中殆ど寝て過ごす。
夕方から吹上までお出かけ。遊佐未森さまのライヴ。
こじんまりとした会場で、非常に近い感覚で愉しみました。
ライヴ後は、馴染みのファン仲間とお食事会。彼女がデビュー24年目に突入と云うことは、このファン仲間ももう20年前後の付き合いとなるのだから、長い関係になったものです。
体調の関係でアルコールは入れず、わたしは純粋に食事だけ。
日曜日は、家のことをあれこれ片付けた後、ゆっくりと東別院会館へお出かけ。サモア氏と、マジック・ワールドカップ名古屋予選のサイドイヴェントについて打ち合わせ。
ありがたいことにオファーを受けた形で、サイドイヴェントにヴィンテージをやらせてもらいます。
GPTを最後まで見学して、帰り道で食事を済ませて帰宅。
また明日から、新年度のハードな1週間が始まります。
GPカヴァレッジを纏めて斜め読みしていた。
ソルトレイク、トリノときてメルボルンのトップ8を見たとたん、思わず噴き出した。
一部のジャパニーズプレイヤーの間では有名(?)なオリヴァー・オクスの名前を見て、トップ8プロフィールでその顔を見て、いろんな思い出が頭をよぎりましたw
日本選手権本戦のジャッジをしていた時に、本戦ドラフトでカード翻訳のために彼専属にさせられたりとか。
いろんなことが、あったなぁ。
経験値的な意味では、感謝している。
ソルトレイク、トリノときてメルボルンのトップ8を見たとたん、思わず噴き出した。
一部のジャパニーズプレイヤーの間では有名(?)なオリヴァー・オクスの名前を見て、トップ8プロフィールでその顔を見て、いろんな思い出が頭をよぎりましたw
日本選手権本戦のジャッジをしていた時に、本戦ドラフトでカード翻訳のために彼専属にさせられたりとか。
いろんなことが、あったなぁ。
経験値的な意味では、感謝している。
毎週愉しみにしているTVプログラムに、「そこまで言って委員会」があります。
先週末は所用でリアルタイムで見ることができず、ようやく録画を見たのですが。
三宅先生とナベツネの対談の映像で、主筆がモンテクリストを吸っている場面があったのですが、その着火方法がまるっきり素人然としていて、キューバシガーがもったいないなー、と思いました。
なんでもないようなことですけれど、道楽・趣味の範疇に属するモノを扱うときに、その基本的なところが押さえられていない様は、とても違和感を感じます。
先週末は所用でリアルタイムで見ることができず、ようやく録画を見たのですが。
三宅先生とナベツネの対談の映像で、主筆がモンテクリストを吸っている場面があったのですが、その着火方法がまるっきり素人然としていて、キューバシガーがもったいないなー、と思いました。
なんでもないようなことですけれど、道楽・趣味の範疇に属するモノを扱うときに、その基本的なところが押さえられていない様は、とても違和感を感じます。
そんなに急ぎと言う訳でもないのですが、わざわざ購入するのもなんだかなーと云うカード群れが欲しくなりましたので、トレード等での提供をお願いしたく。
探せば発掘できそうなのですが、ストレージが生家にありそうとか、探す手間のほうが高価くつきそうとか、そんな感じですので。
4×《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
1×《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》
1×《法の定め/Rule of Law(10E)》
3×《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
最近のスタンダードで使うような有力カードはあまり持っていませんが、下の環境やコマンダーなどで使うと楽しいような、古い魅力的なカードなら、物によっては提供できると思います。
勿論、ショップや大会会場の外でなら、日本銀行券とのトレードも可能です。
よろしくお願いします。・・・ただし、先着順でw
探せば発掘できそうなのですが、ストレージが生家にありそうとか、探す手間のほうが高価くつきそうとか、そんな感じですので。
4×《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
1×《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》
1×《法の定め/Rule of Law(10E)》
3×《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
最近のスタンダードで使うような有力カードはあまり持っていませんが、下の環境やコマンダーなどで使うと楽しいような、古い魅力的なカードなら、物によっては提供できると思います。
勿論、ショップや大会会場の外でなら、日本銀行券とのトレードも可能です。
よろしくお願いします。・・・ただし、先着順でw
職場で、新年度の人事異動の内示がありました。
わたし自身は今の職場から変わらず、次の1年間も今まで同様債権回収業に身を窶す事になりました。
驚いたことに、1年間ずっと嘆き続けていた、わたしの最大の悩みの種だった上司ふたりが、ふたりともどっか行くことになりましたw
それなりに我が強く、自立行動型であるわたしには、極端に相性が良い・悪い上司と云うのが時折存在します。
多くの場合、他者の職分・職域を犯すことも嫌いなのでわたしが堪えて表面を取り繕うのですが、今年度のようにどうにも我慢ができないようなことも時々あるものでして。
もう10年以上前になりますが、やはり当時の上司とまったく上手く行かなくって悩んでいたときも、人事異動で跳ばされたのは上司の方でした。
・・・その時も今年度も、本庁巻き込んでのちょっとした問題にはなったからね。
耳を塞いで目を閉じて、「決して私が上司を跳ばした訳ぢゃない」って思い込むのも簡単なのですが、そろそろ、自分の立ち居地とやらを自覚するべき年と立場なのかしら、なんて考えたりしています。
わたし自身は今の職場から変わらず、次の1年間も今まで同様債権回収業に身を窶す事になりました。
驚いたことに、1年間ずっと嘆き続けていた、わたしの最大の悩みの種だった上司ふたりが、ふたりともどっか行くことになりましたw
それなりに我が強く、自立行動型であるわたしには、極端に相性が良い・悪い上司と云うのが時折存在します。
多くの場合、他者の職分・職域を犯すことも嫌いなのでわたしが堪えて表面を取り繕うのですが、今年度のようにどうにも我慢ができないようなことも時々あるものでして。
もう10年以上前になりますが、やはり当時の上司とまったく上手く行かなくって悩んでいたときも、人事異動で跳ばされたのは上司の方でした。
・・・その時も今年度も、本庁巻き込んでのちょっとした問題にはなったからね。
耳を塞いで目を閉じて、「決して私が上司を跳ばした訳ぢゃない」って思い込むのも簡単なのですが、そろそろ、自分の立ち居地とやらを自覚するべき年と立場なのかしら、なんて考えたりしています。
明日は早く起きて。
お洗濯を済ませたら、矢場町に出かけます。
非常に久しぶりに、ガチなヴィンテージをしたいとか思ったので、最近弄っていたバジェット対応ではなくて、フルパワー投入したデックをCBVに持ち込む予定。
それが終わったら、上前津までお散歩して、S-CUPwo覗きに行こうと思っています。主催者様と会談もしたいし。
休日にいち日上前津で過ごすのって、もしかしたら10年ぶりぐらいかもしれませんw
お洗濯を済ませたら、矢場町に出かけます。
非常に久しぶりに、ガチなヴィンテージをしたいとか思ったので、最近弄っていたバジェット対応ではなくて、フルパワー投入したデックをCBVに持ち込む予定。
それが終わったら、上前津までお散歩して、S-CUPwo覗きに行こうと思っています。主催者様と会談もしたいし。
休日にいち日上前津で過ごすのって、もしかしたら10年ぶりぐらいかもしれませんw
こんなものを見つけてしまった。ど~しよ~。
2012年3月9日 ゲーム コメント (4) リンクしていただいているとある友人の夢?というか野望?を叶えようと、プロフェシーのストレージを探そうと思って物置部屋に篭って暫く探索した結果。
ダンボールの底の方から、記憶にないストレージが発掘されました。
中身を確認したところ、過去のデックの残骸がびっしりと詰まっていたような、つまり、宝箱。
ずっと失くしたと思っていた《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》4枚とか、《Karakas》とか、《Sinkhole》4枚とか、極めつけは《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(ATQ)》春夏秋冬とか、出るわ出るわ。
・・・笑いが止まりませんw
ついでに、遠い昔に買って放置してあったモルトもひと瓶見つかるとか。
肝心の探し物のプロフェシーのストレージは見つかりませんでした。
ダンボールの底の方から、記憶にないストレージが発掘されました。
中身を確認したところ、過去のデックの残骸がびっしりと詰まっていたような、つまり、宝箱。
ずっと失くしたと思っていた《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》4枚とか、《Karakas》とか、《Sinkhole》4枚とか、極めつけは《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(ATQ)》春夏秋冬とか、出るわ出るわ。
・・・笑いが止まりませんw
ついでに、遠い昔に買って放置してあったモルトもひと瓶見つかるとか。
肝心の探し物のプロフェシーのストレージは見つかりませんでした。
宣伝。5月は川崎でヴィンテージだ!
2012年3月8日 ゲーム 東海道ヴィンテージ亡き後、それに替わるような、遠征しちゃうほどのヴィンテージファンと、そんなヴィンテージの世界にそこはかとない憧れを持っている皆様のために企画されたイヴェントの詳細が今、明らかになるっ!
・・・のかな?
もちろん、わたくし参加の予定でございますわよ。
大会名:第16回 放蕩工匠杯~Prodigal Artificer Cup~ 特別回 Power ⑨ Cup 開催!
開催日:2012年5月20日(日)
場所:川崎教育文化会館・第1第2学習室
(http://www.city.kawasaki.jp/88/88kyobun/home/)
神奈川ヴィンテージPACと当日の会場案内では表記される様子です
フォーマット:ヴィンテージ
開場:10時00分~
受付締め切り 11時00分
試合形式:スイスドロー 4~回戦を予定
参加費:2000円
別途、ヴィンテージデビュー割引を設けます。参加時に主催者まで
※ いつもと開場、締め切り、参加費が異なりますので注意!
定員:72人
賞品:表題のとおりPower9や、光ったMana Crypt、新イラストのVoltaic Keyのアーティストプルーフ等など。もちろんブースターパックもあります
BUDGET(Power10、Mishra’s Workshop、Mana Drain、Bazaar of Baghdad、Time Vault抜き)デッキで参加での上位には別途商品あり!
参加者数に応じて商品が良くなるかもしれません!?
主催:小林 祐一@ぱ
後援:カードショップナイトホーク、 WaterForest、Team9841
/*注意事項*/
•プロキシ:認定大会ですのでプロキシの使用は認められません、念の為
•スリーブ:古いカードは裏面の濃淡でわかる可能性があるので、透明スリーブは不可とします
•デッキリスト:書いて頂きますので筆記用具もご用意を。プリントしたものはそのまま提出OK
•飲食:原則大丈夫ですが、カード濡らしたりすると怖いですよ?
•ゴミ:お持ち帰りください
•駐車場:開催場所には用意できませんので、電車の利用をお奨めします
•トレード:基本的にOKですが、現金を介したトレードは禁止いたします
•たばこ:館内禁煙です
•見学者:見学は大歓迎!・・・ですが、フリーデュエルするなら賽銭箱に寄付をお願いします
•後程もれなくデッキとか曝されてしまうかも(-人-)ナムナム
・・・のかな?
もちろん、わたくし参加の予定でございますわよ。
大会名:第16回 放蕩工匠杯~Prodigal Artificer Cup~ 特別回 Power ⑨ Cup 開催!
開催日:2012年5月20日(日)
場所:川崎教育文化会館・第1第2学習室
(http://www.city.kawasaki.jp/88/88kyobun/home/)
神奈川ヴィンテージPACと当日の会場案内では表記される様子です
フォーマット:ヴィンテージ
開場:10時00分~
受付締め切り 11時00分
試合形式:スイスドロー 4~回戦を予定
参加費:2000円
別途、ヴィンテージデビュー割引を設けます。参加時に主催者まで
※ いつもと開場、締め切り、参加費が異なりますので注意!
定員:72人
賞品:表題のとおりPower9や、光ったMana Crypt、新イラストのVoltaic Keyのアーティストプルーフ等など。もちろんブースターパックもあります
BUDGET(Power10、Mishra’s Workshop、Mana Drain、Bazaar of Baghdad、Time Vault抜き)デッキで参加での上位には別途商品あり!
参加者数に応じて商品が良くなるかもしれません!?
主催:小林 祐一@ぱ
後援:カードショップナイトホーク、 WaterForest、Team9841
/*注意事項*/
•プロキシ:認定大会ですのでプロキシの使用は認められません、念の為
•スリーブ:古いカードは裏面の濃淡でわかる可能性があるので、透明スリーブは不可とします
•デッキリスト:書いて頂きますので筆記用具もご用意を。プリントしたものはそのまま提出OK
•飲食:原則大丈夫ですが、カード濡らしたりすると怖いですよ?
•ゴミ:お持ち帰りください
•駐車場:開催場所には用意できませんので、電車の利用をお奨めします
•トレード:基本的にOKですが、現金を介したトレードは禁止いたします
•たばこ:館内禁煙です
•見学者:見学は大歓迎!・・・ですが、フリーデュエルするなら賽銭箱に寄付をお願いします
•後程もれなくデッキとか曝されてしまうかも(-人-)ナムナム
桃色電脳遊戯における、個人的嗜好の公開
2012年2月15日 ゲーム コメント (5) 波に乗り遅れた感も若干ありますが、わたしのお好みのエロゲトップ10を公開。
順番は、頭の中に沸いてきた順ですので、ある意味この順で好き或いは強く印象がある。または、影響を受けている。
正直、下3つは出すのに苦労したw
・殻の中の小鳥
いろんな意味で原点。これ以前も、これ以後も多数のゲームをプレイしましたが、これと次の「雛鳥」以上に影響を受けたゲームはない。
ある意味、これにはまらなければわたしは今MTGにこれほどまで関わっていないでしょうし、今の濃い交友関係も半減するでしょう。
初期、こいつ関連のBBSで企画されたオフ会がMTGの交流会だった、と云うマヂで原点。
・雛鳥の囀
・・・あの日、まだ閑散としてた頃のコミケの企業ブースでこのゲームのデモディスクさえ受け取らなければ(以下略)
ちなみに、前作と並んで音楽も秀逸。それもそのはず、こいつらの音楽担当って、「なのは」シリーズの音楽担当の佐野さんなんだぜ。
・痕
これの前作の「雫」は、ゲーム界にビジュアルノベルと云う新ジャンルを打ち立てたエポックメイキングな作品。このゲームのインパクトは強烈でした。妹ちゃんのシナリオのエンディングのひとつ、「とどいた」の台詞は背筋が凍るほどの恐怖と衝撃がありました。
・群青の空を越えて
仄かに軍事オタク気味な傾向のあるわたしには非常にツボった作品。WHITE-LIPSとの出会いもこの作品だった。そのあたりは、当ブログでもリアルタイムで散々書き散らしたはず。
・遥かに仰ぎ、麗しの
選択肢が少なく、ゲーム性では聊か?がありましたが、大好きな作品のひとつ。殿子かわいいよ。シナリオと音楽が秀逸な歴史に残るべき傑作と信じています。
・とらいあんぐるハート3
優しいシナリオと歌が大好きな作品。3→2→1とプレイしましたが、やっぱり3がいちばん大好き。わたしの中ではアニメの「なのは」は、どこまで行ってもスピンオフのおまけシナリオなのです。
・恋姫無双(シリーズで)
わたしはこれで三国志を学びましたw
エンターテイメント性の高い楽しいゲームでした。続編が出るごとに、さらに魅力がアップしていくという意味でもとても良いシリーズですね。
・戦国ランス
ランスシリーズは2からずっとリアルタイムでプレイしてきましたが、これがいちばん好み。謙信ちゃんかわいい。ゲーム性でもわたしの中では高評価です。
・死妹人形
大切な者を失った狂気と云うのは、わりと洒落にならないレベルでわたしの中ではリアルなものです。そんな中で、生死観とか、当時のわたしには静かに染み込んできました。
・Bible Black
ゲームとしては、唯単にひとつの面白かったゲーム。ただ、こいつのアニメシリーズが傑作すぎる。いまだに、所謂HENTAI-ANIMEとしてUSAで大人気。
こんなところかな。
他の方のリストを見て、「僕と、僕らの夏」をプレイしていないことを今更ながらに思い出して激しく後悔しています。これもWHITE-LIPSが歌を担当していて、大好きな歌のひとつなので。
順番は、頭の中に沸いてきた順ですので、ある意味この順で好き或いは強く印象がある。または、影響を受けている。
正直、下3つは出すのに苦労したw
・殻の中の小鳥
いろんな意味で原点。これ以前も、これ以後も多数のゲームをプレイしましたが、これと次の「雛鳥」以上に影響を受けたゲームはない。
ある意味、これにはまらなければわたしは今MTGにこれほどまで関わっていないでしょうし、今の濃い交友関係も半減するでしょう。
初期、こいつ関連のBBSで企画されたオフ会がMTGの交流会だった、と云うマヂで原点。
・雛鳥の囀
・・・あの日、まだ閑散としてた頃のコミケの企業ブースでこのゲームのデモディスクさえ受け取らなければ(以下略)
ちなみに、前作と並んで音楽も秀逸。それもそのはず、こいつらの音楽担当って、「なのは」シリーズの音楽担当の佐野さんなんだぜ。
・痕
これの前作の「雫」は、ゲーム界にビジュアルノベルと云う新ジャンルを打ち立てたエポックメイキングな作品。このゲームのインパクトは強烈でした。妹ちゃんのシナリオのエンディングのひとつ、「とどいた」の台詞は背筋が凍るほどの恐怖と衝撃がありました。
・群青の空を越えて
仄かに軍事オタク気味な傾向のあるわたしには非常にツボった作品。WHITE-LIPSとの出会いもこの作品だった。そのあたりは、当ブログでもリアルタイムで散々書き散らしたはず。
・遥かに仰ぎ、麗しの
選択肢が少なく、ゲーム性では聊か?がありましたが、大好きな作品のひとつ。殿子かわいいよ。シナリオと音楽が秀逸な歴史に残るべき傑作と信じています。
・とらいあんぐるハート3
優しいシナリオと歌が大好きな作品。3→2→1とプレイしましたが、やっぱり3がいちばん大好き。わたしの中ではアニメの「なのは」は、どこまで行ってもスピンオフのおまけシナリオなのです。
・恋姫無双(シリーズで)
わたしはこれで三国志を学びましたw
エンターテイメント性の高い楽しいゲームでした。続編が出るごとに、さらに魅力がアップしていくという意味でもとても良いシリーズですね。
・戦国ランス
ランスシリーズは2からずっとリアルタイムでプレイしてきましたが、これがいちばん好み。謙信ちゃんかわいい。ゲーム性でもわたしの中では高評価です。
・死妹人形
大切な者を失った狂気と云うのは、わりと洒落にならないレベルでわたしの中ではリアルなものです。そんな中で、生死観とか、当時のわたしには静かに染み込んできました。
・Bible Black
ゲームとしては、唯単にひとつの面白かったゲーム。ただ、こいつのアニメシリーズが傑作すぎる。いまだに、所謂HENTAI-ANIMEとしてUSAで大人気。
こんなところかな。
他の方のリストを見て、「僕と、僕らの夏」をプレイしていないことを今更ながらに思い出して激しく後悔しています。これもWHITE-LIPSが歌を担当していて、大好きな歌のひとつなので。
いろんな方のDNで昨今、「ビッグウェイヴ」を見かけるのですが、
おおよそのイメージは掴めるのですが、合っているのかどうか不安。
誰か詳しく。
語りたいことは、あるんだ!
おおよそのイメージは掴めるのですが、合っているのかどうか不安。
誰か詳しく。
語りたいことは、あるんだ!
今日の悔しさは、生涯忘れない
2012年2月6日 スポーツ コメント (2) わたしがスポーツでエントリ立てる競技って限られたものなのですが、今日の日付、というか、2月第1月曜日といえば、世界的にこのスポーツしかありません。
スーパーボウル。
我が愛するペイトリオッツ対、憎き因縁の相手ジャイアンツ。
07年のスーパーボウルで、当に全盛期、絶頂期にあったレギュラーシーズンから不敗だったペイトリオッツを、最後の最後、第4Qの残り数分で地獄に突き落とした相手。
誰もが、最強チームだと信じていたペイトリオッツを、「実は弱い」と云う事実をあからさまに暴いた、因縁の相手。
ペイトリオッツファンとしては、いちばん嫌な相手です。例えばこれが、今期レギュラーシーズン15勝1敗、圧倒的な強さを誇ったパッカーズとか、ジャイアンツとSBをかけて対戦したフォーティーナイナーズとかが相手なら、そんなに嫌ではない。楽な相手はないし、強いチームはやはり怖いけど、それと違うレベルで、ペイトリオッツにとってジャイアンツは嫌です。もはや相性としか言いようがないのですが。
先にペイトリオッツがSB出場を決めて喜んだのも束の間、対戦相手がジャイアンツと決まってからは嫌な予感しかしていなかったのです。
今日の第1Qは、ジャイアンツは前回SBの時と同じように時間を使うプラン。対してペイトリオッツは、その最初のプレイでQBブレイディが、あの華麗な天才が信じられないようなミス、反則であっさりと2点を失う立ち上がり。
全体的に、圧倒的にジャイアンツが攻撃権を支配し、ブレイディは何もできないという当に前回と同じ展開。G9-0P。
しかし、第2Qに入って突然、ペイトリオッツはエースQBのブレイディが復活。伝説上のQBモンタナをして「既にオレを超えている」と言わしめる天才にふさわしいプレイぶりで、スーパーボウル記録となる最長ドライブでTDを獲得。この復活の様子を見て、今回は勝てる、と思いました。G9-10P。
ハーフタイムショウは、今年はマドンナ。オリエンタルなセットと衣装で、圧巻のパフォーマンスでした。個人的な好みでは、今まで見てきたハーフタイムショウの中では2番目にお気に入りな感じ。セットやダンスの豪華さではダントツトップだけどね。
第3Qに入っても、ペイトリオッツ、ブレイディの調子は上々で、TDパスを決める。
しかし、ここからペイトリオッツの弱さが露呈し始める。ジャイアンツの攻撃に対し、守備が殆ど機能しない。後半に入ってから、度々ジャイアンツのQB、マニング弟にロングゲインパスのビッグプレイが見られるようになったのだが、それもそのはず、ペイトリオッツのディフェンスがまったくといっていいほどマニングにプレッシャーをかけられず、レシーバーのカバーも遅く、好き放題を許してしまった状態。
自分はブレイディファンだからどうしても視点に偏向がかかってしまうのだが、それを考慮しても、あれだけ自由に投げられたらプロのQBなら成績残せて当然だよ、と云う感じ。特に、ジャイアンツは特別にブレイディに対して相性がいい、素早くポケットを潰すタイプの強力ディフェンスを持ってるからこそ、その対比があからさまに見えてしまう。ブレイディは巧く、ポケットの中で常に投げられる体制を維持したまま動いて、サックを避けて、その上で投げているのに対し、マニングは余裕がある状態で悠々とレシーバーを探して安全に投げているんだもの。
最後の最後、ぎりぎりのところは何とか守った格好だが、FGを2本続けて決められ、2点差まで迫られる。G15-17P。
そして第4Q。追加点が欲しいペイトリオッツだが、ジャイアンツの超攻撃的ディフェンスをまったく止められず、ブレイディに十分な仕事をさせる環境すら作れない。逆にジャイアンツの攻撃も、何とかしのぐといった格好で時計が進む中、残り2分余りでジャイアンツが逆転のTD。逆転なのだが、戦略的にはある意味ミスともいえるこのプレイ。直前でストップし、時計を進めて終了間際にパントを決めれば勝利確定だったところを、2分余りと云う最後のチャンスをペイトリオッツに渡すことになるからだ。しかし、このぎりぎりのシチュエーションで、ペイトリオッツのオフェンスの緊張が限界を超えたのか、決定的なパスを続けてレシーバーが捕球できない。2回続けて落球のミスをして、チャンスも費えてしまう。最後の最後に、ブレイディがゴールゾーンに向けて大きくパスを投げ込むが、そんなギャンブルプレイが決まるわけもなく。G22-17P。
今回も、ジャイアンツの勝利。MVPはマニング弟。
とにかく、ジャイアンツはペイトリオッツにとっては相性が悪すぎる。
と云うのも、ディフェンスチームで、たった4人でポケットを潰しにかかってQBに迫れるために、残りの大人数をパスカバーに回せる。また、そのたった4人が強力すぎてすぐにポケットが潰れるために、いかに天才のブレイディといえど、その特徴でもあるタイミングパスが非常に投げづらい。せっかくのウェルカーやグロンコウスキーといった強力なレシーバー、タイトエンド陣といえども、パスカバーが激しすぎて機能しない。そして安心して計算できるラン攻撃といえば、グリーンエリス一人しかいない。
そして、天才ブレイディさえ機能させなくしてしまえば、今のペイトリオッツは唯の弱いチームでしかない。今回露呈したように、ディフェンスチームは相手QBに迫れない、パスカバーも遅い、そもそも今シーズンディフェンスチームのレギュラーメンバーすら安定しておらず多数の選手を組み合わせで使っている状態だ。
名将との評価を受けているペイトリオッツのHCベリチックだが、わたしは決して名将だとは思わない。前回のSBで既に露呈していたこれらの弱点を放置したまま、ブレイディの天才に甘えて勝ってきただけのように思えてしまう。
今回も結果の点数だけ見れば接戦だったのかもしれないが、内容を解析すれば、それはぜんぜん接戦などではなく、総合力で圧倒的に負けていたゲームを、ブレイディがなんとか持たせた結果に見える。
スーパーボウル。
我が愛するペイトリオッツ対、憎き因縁の相手ジャイアンツ。
07年のスーパーボウルで、当に全盛期、絶頂期にあったレギュラーシーズンから不敗だったペイトリオッツを、最後の最後、第4Qの残り数分で地獄に突き落とした相手。
誰もが、最強チームだと信じていたペイトリオッツを、「実は弱い」と云う事実をあからさまに暴いた、因縁の相手。
ペイトリオッツファンとしては、いちばん嫌な相手です。例えばこれが、今期レギュラーシーズン15勝1敗、圧倒的な強さを誇ったパッカーズとか、ジャイアンツとSBをかけて対戦したフォーティーナイナーズとかが相手なら、そんなに嫌ではない。楽な相手はないし、強いチームはやはり怖いけど、それと違うレベルで、ペイトリオッツにとってジャイアンツは嫌です。もはや相性としか言いようがないのですが。
先にペイトリオッツがSB出場を決めて喜んだのも束の間、対戦相手がジャイアンツと決まってからは嫌な予感しかしていなかったのです。
今日の第1Qは、ジャイアンツは前回SBの時と同じように時間を使うプラン。対してペイトリオッツは、その最初のプレイでQBブレイディが、あの華麗な天才が信じられないようなミス、反則であっさりと2点を失う立ち上がり。
全体的に、圧倒的にジャイアンツが攻撃権を支配し、ブレイディは何もできないという当に前回と同じ展開。G9-0P。
しかし、第2Qに入って突然、ペイトリオッツはエースQBのブレイディが復活。伝説上のQBモンタナをして「既にオレを超えている」と言わしめる天才にふさわしいプレイぶりで、スーパーボウル記録となる最長ドライブでTDを獲得。この復活の様子を見て、今回は勝てる、と思いました。G9-10P。
ハーフタイムショウは、今年はマドンナ。オリエンタルなセットと衣装で、圧巻のパフォーマンスでした。個人的な好みでは、今まで見てきたハーフタイムショウの中では2番目にお気に入りな感じ。セットやダンスの豪華さではダントツトップだけどね。
第3Qに入っても、ペイトリオッツ、ブレイディの調子は上々で、TDパスを決める。
しかし、ここからペイトリオッツの弱さが露呈し始める。ジャイアンツの攻撃に対し、守備が殆ど機能しない。後半に入ってから、度々ジャイアンツのQB、マニング弟にロングゲインパスのビッグプレイが見られるようになったのだが、それもそのはず、ペイトリオッツのディフェンスがまったくといっていいほどマニングにプレッシャーをかけられず、レシーバーのカバーも遅く、好き放題を許してしまった状態。
自分はブレイディファンだからどうしても視点に偏向がかかってしまうのだが、それを考慮しても、あれだけ自由に投げられたらプロのQBなら成績残せて当然だよ、と云う感じ。特に、ジャイアンツは特別にブレイディに対して相性がいい、素早くポケットを潰すタイプの強力ディフェンスを持ってるからこそ、その対比があからさまに見えてしまう。ブレイディは巧く、ポケットの中で常に投げられる体制を維持したまま動いて、サックを避けて、その上で投げているのに対し、マニングは余裕がある状態で悠々とレシーバーを探して安全に投げているんだもの。
最後の最後、ぎりぎりのところは何とか守った格好だが、FGを2本続けて決められ、2点差まで迫られる。G15-17P。
そして第4Q。追加点が欲しいペイトリオッツだが、ジャイアンツの超攻撃的ディフェンスをまったく止められず、ブレイディに十分な仕事をさせる環境すら作れない。逆にジャイアンツの攻撃も、何とかしのぐといった格好で時計が進む中、残り2分余りでジャイアンツが逆転のTD。逆転なのだが、戦略的にはある意味ミスともいえるこのプレイ。直前でストップし、時計を進めて終了間際にパントを決めれば勝利確定だったところを、2分余りと云う最後のチャンスをペイトリオッツに渡すことになるからだ。しかし、このぎりぎりのシチュエーションで、ペイトリオッツのオフェンスの緊張が限界を超えたのか、決定的なパスを続けてレシーバーが捕球できない。2回続けて落球のミスをして、チャンスも費えてしまう。最後の最後に、ブレイディがゴールゾーンに向けて大きくパスを投げ込むが、そんなギャンブルプレイが決まるわけもなく。G22-17P。
今回も、ジャイアンツの勝利。MVPはマニング弟。
とにかく、ジャイアンツはペイトリオッツにとっては相性が悪すぎる。
と云うのも、ディフェンスチームで、たった4人でポケットを潰しにかかってQBに迫れるために、残りの大人数をパスカバーに回せる。また、そのたった4人が強力すぎてすぐにポケットが潰れるために、いかに天才のブレイディといえど、その特徴でもあるタイミングパスが非常に投げづらい。せっかくのウェルカーやグロンコウスキーといった強力なレシーバー、タイトエンド陣といえども、パスカバーが激しすぎて機能しない。そして安心して計算できるラン攻撃といえば、グリーンエリス一人しかいない。
そして、天才ブレイディさえ機能させなくしてしまえば、今のペイトリオッツは唯の弱いチームでしかない。今回露呈したように、ディフェンスチームは相手QBに迫れない、パスカバーも遅い、そもそも今シーズンディフェンスチームのレギュラーメンバーすら安定しておらず多数の選手を組み合わせで使っている状態だ。
名将との評価を受けているペイトリオッツのHCベリチックだが、わたしは決して名将だとは思わない。前回のSBで既に露呈していたこれらの弱点を放置したまま、ブレイディの天才に甘えて勝ってきただけのように思えてしまう。
今回も結果の点数だけ見れば接戦だったのかもしれないが、内容を解析すれば、それはぜんぜん接戦などではなく、総合力で圧倒的に負けていたゲームを、ブレイディがなんとか持たせた結果に見える。
Mr.JAにならって、冬アニメのこと
2012年1月11日 アニメ・マンガ 秋は際限なく録画して見ていたら、HDDの底が見え初めた。久々に、自重と云う言葉の意味をかみ締めた。
と云う訳で、冬の期待アニメ。
・「偽物語」
当然。
・「アマガミ」
前作が最高級においしかったから。今回も当然に高期待。
・「モーレツ宇宙海賊」
20年以上、原作者のファンやってますので。チアキかわいいよチアキ。
・「戦姫絶唱シンフォギア」
第1話を期待せずに見て、結構気に入った。傾向として歌うアニメって好きなのかもかも。
・「あの夏で待ってる」
いにしえの「おねがい」シリーズの系譜らしいと聞いては、外せません。
その他は、とりあえず見てから考える感じ。まだ高いも低いも評価も期待もせず。ただ、できるだけ見たいとは思う。
と云う訳で、冬の期待アニメ。
・「偽物語」
当然。
・「アマガミ」
前作が最高級においしかったから。今回も当然に高期待。
・「モーレツ宇宙海賊」
20年以上、原作者のファンやってますので。チアキかわいいよチアキ。
・「戦姫絶唱シンフォギア」
第1話を期待せずに見て、結構気に入った。傾向として歌うアニメって好きなのかもかも。
・「あの夏で待ってる」
いにしえの「おねがい」シリーズの系譜らしいと聞いては、外せません。
その他は、とりあえず見てから考える感じ。まだ高いも低いも評価も期待もせず。ただ、できるだけ見たいとは思う。
どこかで誰かが、黒枠の《繁茂/Wild Growth(5ED)》を探しているという日記を見たような気がするのですが、いつの誰の日記なのかが思い出せないのです。
それなのに何故か、酔っ払いながら先ほど自宅を発掘したら、βが1枚掘り出されましたので、欲しい方は接触してきてください。
とりあえず、覚えていれば明日の新年会に持って行きますが、そこの参加者メンバーだったかどうかさえ記憶が怪しい。
イラストも綺麗だけど、わりかし状態もいいです。
思考回路がアルコール漬けなので、新年最初の更新だけどこれだけ。
それなのに何故か、酔っ払いながら先ほど自宅を発掘したら、βが1枚掘り出されましたので、欲しい方は接触してきてください。
とりあえず、覚えていれば明日の新年会に持って行きますが、そこの参加者メンバーだったかどうかさえ記憶が怪しい。
イラストも綺麗だけど、わりかし状態もいいです。
思考回路がアルコール漬けなので、新年最初の更新だけどこれだけ。
重要ぢゃないかもしれないなにか。
2011年12月20日 ゲーム コメント (1) 過日、2011年の東海道ヴィンテージが終了したわけですが。
確か2005年からスタートした、年間3大会と年間王者決定戦と云う形でのイヴェントは、これで幕を閉じます。
2004年のアメリカでのヴィンテージの盛り上がりに端を発し、それまで日本では各地にひっそりとしか生息していなかったヴィンテージファンを纏めるがごとく、関東、沼津、名古屋の黒幕が悪巧みをして始まったこの大会も、その後の当に一過性の疾患の如き盛り上がりと、各種コンボの凶悪さとレガシー人気に攻め滅ぼされるがごとく急速に勢力を縮小させ、ここに、ひとつの区切りを迎えることになりました。
今、諦めの悪いヴィンテージすきーが、新たな悪巧みを練っております。
東海道ヴィンテージと云う名前を残すのかどうかも知りませんが、「本当に好きなプレイヤーが遠征をしてまで参加する大会」を、完全に消し去ってしまうのは忍びないし、ヴィンテージの灯火を消したくもないと、新年には新しい企画を立ち上げるべく、相談をしております。
思えば、わたしにとっては、国内のヴィンテージプレイヤーの殆どが顔見知りりとなり、驚くほど各方面で友人・知人を増やしてくれたこのイヴェントと、その参加者・協力者各位にはただ感謝するばかりです。
また、今後、ヴィンテージを楽しく、大勢で(←ここ重要)プレイしたいという方は、ぜひ、今後立ち上げる新企画に対して、今のうちに意見を出していただきたいと思います。
東海道ヴィンテージの関係者だったり、わたしのこのページにコメントをいただくような形でもいいです。必ず、ご意見として、黒幕の話し合いの場には届けますので。
確か2005年からスタートした、年間3大会と年間王者決定戦と云う形でのイヴェントは、これで幕を閉じます。
2004年のアメリカでのヴィンテージの盛り上がりに端を発し、それまで日本では各地にひっそりとしか生息していなかったヴィンテージファンを纏めるがごとく、関東、沼津、名古屋の黒幕が悪巧みをして始まったこの大会も、その後の当に一過性の疾患の如き盛り上がりと、各種コンボの凶悪さとレガシー人気に攻め滅ぼされるがごとく急速に勢力を縮小させ、ここに、ひとつの区切りを迎えることになりました。
今、諦めの悪いヴィンテージすきーが、新たな悪巧みを練っております。
東海道ヴィンテージと云う名前を残すのかどうかも知りませんが、「本当に好きなプレイヤーが遠征をしてまで参加する大会」を、完全に消し去ってしまうのは忍びないし、ヴィンテージの灯火を消したくもないと、新年には新しい企画を立ち上げるべく、相談をしております。
思えば、わたしにとっては、国内のヴィンテージプレイヤーの殆どが顔見知りりとなり、驚くほど各方面で友人・知人を増やしてくれたこのイヴェントと、その参加者・協力者各位にはただ感謝するばかりです。
また、今後、ヴィンテージを楽しく、大勢で(←ここ重要)プレイしたいという方は、ぜひ、今後立ち上げる新企画に対して、今のうちに意見を出していただきたいと思います。
東海道ヴィンテージの関係者だったり、わたしのこのページにコメントをいただくような形でもいいです。必ず、ご意見として、黒幕の話し合いの場には届けますので。