第9回水森杯ヴィンテージ
2008年11月9日 ゲーム コメント (3) 参加者8名で、ぎりぎり公認で開催できましたw
参加してくださいました皆様には心より感謝を。関東や、静岡、岡山からも遠征していただきまして…ちょっと、なんでそれで8人しか居ないのよ!?
まぁ、スイスラウンド3回戦だけと云うのもあんまりだし、かといって席順決めだけのスイスの後に全員参加のプレイオフと云うのも余りにも間抜けな話しなので、スイスラウンド4回戦で、皆様が納得がいく優勝者を決めようと。
結果は、8月の東海道で準優勝だったモリさんが、ペインターコンボで優勝。3連勝後1敗でした。
メインに《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》を4枚積んで、コンボの安定と共にユーティリティーでも優位を得易いデック構造のようです。
2位には同じく3-1で、ペインターとテゼレッターCSのハイブリッドのChikenatogさん。3位も3-1で、最終戦ではモリさんに勝った、テゼレッターCSのTestingさんが入賞しています。
デッキ分布としては、純正ペインターがひとり、テゼレッターCSとペインターのハイブリッドがひとり。テゼレッターCSがひとり、純正CSがふたり。あとは、ピットサイクル、STAX、レベルブルーがひとりづつ。
とにかく今回感じたのは、ヴィンテージのメタが動いたこと。
CS系と云うくくりでは変わらないのですが、純正のCSがふたりとも2-2のに対し、テゼレッターを選択したふたりは3-1で2位、3位です。とにかく、テゼレットが通れば勝ち、と云う展開が強烈な印象でした。
特にTesting氏のプレイでは、目から鱗が何枚も落ち、勉強になりました。
…わたしもついに、次回はミシュラの作業場をプレイしないかもしれませんw
参加してくださいました皆様には心より感謝を。関東や、静岡、岡山からも遠征していただきまして…ちょっと、なんでそれで8人しか居ないのよ!?
まぁ、スイスラウンド3回戦だけと云うのもあんまりだし、かといって席順決めだけのスイスの後に全員参加のプレイオフと云うのも余りにも間抜けな話しなので、スイスラウンド4回戦で、皆様が納得がいく優勝者を決めようと。
結果は、8月の東海道で準優勝だったモリさんが、ペインターコンボで優勝。3連勝後1敗でした。
メインに《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》を4枚積んで、コンボの安定と共にユーティリティーでも優位を得易いデック構造のようです。
2位には同じく3-1で、ペインターとテゼレッターCSのハイブリッドのChikenatogさん。3位も3-1で、最終戦ではモリさんに勝った、テゼレッターCSのTestingさんが入賞しています。
デッキ分布としては、純正ペインターがひとり、テゼレッターCSとペインターのハイブリッドがひとり。テゼレッターCSがひとり、純正CSがふたり。あとは、ピットサイクル、STAX、レベルブルーがひとりづつ。
とにかく今回感じたのは、ヴィンテージのメタが動いたこと。
CS系と云うくくりでは変わらないのですが、純正のCSがふたりとも2-2のに対し、テゼレッターを選択したふたりは3-1で2位、3位です。とにかく、テゼレットが通れば勝ち、と云う展開が強烈な印象でした。
特にTesting氏のプレイでは、目から鱗が何枚も落ち、勉強になりました。
…わたしもついに、次回はミシュラの作業場をプレイしないかもしれませんw
コメント