会場に入り、真っ先に立ち寄るのはバイヤーブース。用意した現金を投げ、昨日取り置きを頼んでいた《Ancestral Recall(β)》を受け取る。
デック選択をグルールビートに定めた後も、細かい構成で悩んではいたのだが、結局デック用の追加カードは買わず、持ち込んだままの形で戦うことにする。

 そうそう、本戦で使ったデックは、暫く前に、リンク先である神楽氏がブログに挙げていた形そのまんま。だって、調整の時間なんてなかったもんよ…
今になって思えば、サイドに4枚入っていた《ワイルドファイアの密使》が、4枚の《血染めの月》だったら、もう1〜2マッチは取れたでしょうけれど、それはそれ。自分でデック構築どころか調整すらしていないのが悪い。

 シートオールで座った席で、周りの方々と緊張感も無く緩やかにおしゃべり。ゲーム開始を待つ。BYEなんて立派なものは持っていません。1回戦目からガチ勝負開始ですわよ。

 結果は、3−5ドロップ。

 1回戦目を快勝して、幸先いいと思ったのですけれどね。2回戦目に、2日目に残った方のトリコロではない3色コントロールを踏んで負け、3回戦目にトリコロを踏んで負け、その後は勝ち、負け、勝ち、負け、負けと続いて、疲れ果ててドロップですよ。

 まぁ、カジュアル気分で愉しくマジックができたので、そういった意味ではとても気分の良い1日でした。
なんというか、対戦相手さんは、此方の顔を知っている確率が高いのね。で、わたしはガチガチに緊張しながら、牽制し合いながらゲームをするのって嫌なので、ついつい気安く話しかけてしまう。勝負事とはいえ、折角のゲーム・遊びなのですから、嫌な気分で対戦したくはないぢゃないですか。勿論、その勝敗に大金がかかっていれば別でしょうが。
そんな感じで、かなりいい雰囲気で遊べたと思います。

 でもやはり、練習不足と、それ以前にゲーム不足によるイージーミスの多さに自分でも吃驚しました。始めたばかりの素人のようなレベルの、マナの支払い方のミスや、戦術的にどうしてもありえない行動選択など、事前の目標が勝ち越しと言っていたのは、どうにも自分を理解できていなかった恥ずかしい状況でしたね。3−5は実に妥当な成績だと思います。

 そうそう、5回戦目だと思うのだけれど、同系グルール同士の対戦で負けたのですけれど、後から場と墓地を見ると同じような引きをしているのに、どうしても常に相手にテンポを握られ続けたまま負けたゲームがありました。あれなんか、如実に実力差を示していると感じたのね。その分岐点が解らない分、まだまだ自分は下手だと思いましたが、せめて、どこでテンポ争いに負けたのか理解できるぐらいには上達したいです。
1回戦目の同系対決はね、デック構成の差で圧勝できたのよ。腕ぢゃなくてね…

 それからやっぱり、自分の歳の所為もあるのでしょうけれど、ビートを使ってでさえ8回戦の真剣勝負で大層疲れました。コントロールで9回戦戦い抜いた方は、もっと疲れたのでしょうね。
常々ジャッジをしながら、「お疲れ様」と感謝の言葉を戴く度に、絶対にプレイヤーのほうが疲れているよと想っていたのですが、当にその通りだと確信しましたよ。

 その後、閉場を待たずにNG氏やみの氏たちといっしょに夕食に出かけ。適当に入った割にはおいしい洋食屋で、みんな満足していろいろとおしゃべり。
いつもはジャッジ勢といっしょに行動しているので、今回、名古屋勢と飯をいっしょすると云うのは、自分の中ではかなり重要なテーマでした。
今度は、G-RENくんや、ケロくん、ゆーさんたち、旧メルヘン組で遠征先でいっしょに夕食会をしたいです。

 で、宿に戻って葉巻に火を着けたら、火災報知機がなったと云うスラップスティックなギャグをかまし。
たまたまツインの部屋を貰っていたので、泊まるつもりは無かったけどついつい京都に長居してしまったchickenatog氏を部屋に迎えて。
2時過ぎまで、おしゃべりしたり、エクテンのデックを回して遊んだりして過ごし。

 日曜日午前中は観光に充てることを決めて、就寝。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索