暇なのは勤務時間中だけ
2006年8月14日 日常 コメント (2)(1)遽しい週末
土曜日は午前中がお仕事。のんびり過ごして午後の上京に備えるつもりだったのに、明け方の激しい雷の所為で、当にその時必要なエアコンのみが壊れているというクリティカルさ。盆休みに入ろうという業者を無理やり捕まえて修理させる。
仕事の後、名古屋駅から新幹線の指定を取ろうと思ったら、軒並み空席無しの罠。仕方なくグリーン車と云う贅沢をする。東京駅に着いて、定宿のある池袋まで移動しようと山手線の電車に座ると、10分ほど動かない。いや、10分後に動いたという意味ではなく、10分程たったところで、電車が止まっている旨放送があったのだ。またしても、やるな、雷め。
夜は、酒場の梯子。最初に、近年のお気に入りであるAle Houseへ行き、フィッシュ&チップスを夕食にしてエール類を呑む。ギネスは当然、この店ではバス・ペールエールやよなよなエールの生を呑むことができる。70年代のロック(非常に若いストーンズやポリスなど)の映像を肴に、素晴らしい時を過ごす。
その後、やはり近くのもるとやと云うお店に移動。以前から噂は聞いていたのだが、今回はシガーでもこの店の噂が引っかかってきたので、一度行ってみようということになったのだ。
ただ、もるとや。いい雰囲気のお店で、珍しい酒もあるし、プレミアム・シガーもある。でも、コイーバ・ロブスト1本に、イタリア物のアードベッグ22年とカスクのマッカランで1万円越えは、ちと高いか。酒を呑む時には絶対に値段を聞かない自分もアレなのだが、チェックの時は本気で吃驚した。
日曜日は8時頃に起きて国際展示場へ。最初に企業ブースへ突貫して漫画タイムきららの企画本を買い、lightのブースで、以前大プッシュした「群青の空を越えて」のCDを買って、ねこねこのブースでスタッフとして地獄を見ていた友人に挨拶をして。
それから東館へ移動。絵がお気に入りの「70年式悠久機関」へ行くと、何故か長い行列が出来ていて驚愕する。行列の最後列を探していると、仙台在住の筈のジャッジ仲間に声を掛けられて更に吃驚する。しかもそこが探していた行列の最後列と云うトップデックを経験する。MTGのエターナル近況を語り合いながら仲良く並ぶ。
その後は、私は主目的である東4〜6で暫くお買い物、東1〜3は行ってみたものの余りに酷さに直ぐに脱出。きららCARATで好きだった「ヒメプリハニィ」を纏めた本を入手してご満悦。
会場を出て、いつも関東方面の友人と待ち合わせている場所でのんびり過ごす。友人たち三々五々集まってくる。
3時半頃撤収開始。東京駅へ移動し、皆で遅すぎる昼食を採りながらだらだらとお喋りをして過ごす。
6時前に新幹線に乗って帰名。
(2)微妙な盆の1日
月曜日も仕事。私は有能(?)なのでやることは直ぐに終わる。と云うか客層の殆んどが、お盆休みでウチが閉まっていると思い込んでいるのだから、本当に休みにしてもいいのに、とか思う。本気で。
本当は、今日まで休みの予定で、日曜日の夜まで宿の予約がとってあったのだ。しかも、一寸のんびり過ごそうと思って、少しいい部屋を。…事務担当者が自分ひとり、館長が休みたい、館長と私が同時に休むのは都合が悪い…と云うコンボで、急遽出勤になったのですが。出てきた意味、ないじゃんよ。
土曜日は午前中がお仕事。のんびり過ごして午後の上京に備えるつもりだったのに、明け方の激しい雷の所為で、当にその時必要なエアコンのみが壊れているというクリティカルさ。盆休みに入ろうという業者を無理やり捕まえて修理させる。
仕事の後、名古屋駅から新幹線の指定を取ろうと思ったら、軒並み空席無しの罠。仕方なくグリーン車と云う贅沢をする。東京駅に着いて、定宿のある池袋まで移動しようと山手線の電車に座ると、10分ほど動かない。いや、10分後に動いたという意味ではなく、10分程たったところで、電車が止まっている旨放送があったのだ。またしても、やるな、雷め。
夜は、酒場の梯子。最初に、近年のお気に入りであるAle Houseへ行き、フィッシュ&チップスを夕食にしてエール類を呑む。ギネスは当然、この店ではバス・ペールエールやよなよなエールの生を呑むことができる。70年代のロック(非常に若いストーンズやポリスなど)の映像を肴に、素晴らしい時を過ごす。
その後、やはり近くのもるとやと云うお店に移動。以前から噂は聞いていたのだが、今回はシガーでもこの店の噂が引っかかってきたので、一度行ってみようということになったのだ。
ただ、もるとや。いい雰囲気のお店で、珍しい酒もあるし、プレミアム・シガーもある。でも、コイーバ・ロブスト1本に、イタリア物のアードベッグ22年とカスクのマッカランで1万円越えは、ちと高いか。酒を呑む時には絶対に値段を聞かない自分もアレなのだが、チェックの時は本気で吃驚した。
日曜日は8時頃に起きて国際展示場へ。最初に企業ブースへ突貫して漫画タイムきららの企画本を買い、lightのブースで、以前大プッシュした「群青の空を越えて」のCDを買って、ねこねこのブースでスタッフとして地獄を見ていた友人に挨拶をして。
それから東館へ移動。絵がお気に入りの「70年式悠久機関」へ行くと、何故か長い行列が出来ていて驚愕する。行列の最後列を探していると、仙台在住の筈のジャッジ仲間に声を掛けられて更に吃驚する。しかもそこが探していた行列の最後列と云うトップデックを経験する。MTGのエターナル近況を語り合いながら仲良く並ぶ。
その後は、私は主目的である東4〜6で暫くお買い物、東1〜3は行ってみたものの余りに酷さに直ぐに脱出。きららCARATで好きだった「ヒメプリハニィ」を纏めた本を入手してご満悦。
会場を出て、いつも関東方面の友人と待ち合わせている場所でのんびり過ごす。友人たち三々五々集まってくる。
3時半頃撤収開始。東京駅へ移動し、皆で遅すぎる昼食を採りながらだらだらとお喋りをして過ごす。
6時前に新幹線に乗って帰名。
(2)微妙な盆の1日
月曜日も仕事。私は有能(?)なのでやることは直ぐに終わる。と云うか客層の殆んどが、お盆休みでウチが閉まっていると思い込んでいるのだから、本当に休みにしてもいいのに、とか思う。本気で。
本当は、今日まで休みの予定で、日曜日の夜まで宿の予約がとってあったのだ。しかも、一寸のんびり過ごそうと思って、少しいい部屋を。…事務担当者が自分ひとり、館長が休みたい、館長と私が同時に休むのは都合が悪い…と云うコンボで、急遽出勤になったのですが。出てきた意味、ないじゃんよ。
コメント
そんなのあったのかぁぁぁぁ!!!orz
広島に持っていこうか?