やはり朝7時頃に起きて、先ずはお風呂。
 途中のコンビニで朝食を購入するところまで昨日と同じ。
…ゆっくり食べている時間はなかったですけれど。

 今日のお仕事は、先ずは新春オープントーナメントのスタッフ。スタンダードのオープンは、名古屋や横浜の経験から、平気で128人を超えることが予想されていたので、気を引き締めて臨む。結局、午前午后とも70人前後だったらしいですけれど。
 ひと足先にPTQの方が始まって、パック配りなどを手伝って。それが終わる頃から、オープンの午前の部が始まったような感じ。
結構早い時間から、会場の数箇所でヴィンテージを回しているプレイヤーの存在に気付く。羨ましいと思いながらも、お仕事に専念。本当ですよ。
 オープンスタンダードでは、結構黒緑死の雲が目に付きました。フロアリングしながら、片方の場に《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》が出ていて、対戦相手も黒緑だったりするとドキドキしながら暫く見ていました。

 友人のG-REN君やえいじさんなど、愛知が誇るヴィンテージチーム、エヴォリューションのメンバーが遠征に来ているのに出会う。《Black Lotus(UN)》を貸して欲しいと云う連絡を昨日のうちに受けていたので、デックごと貸す。何故持ち歩いているとか、それ以前に何故持ってきているとかは問わないでください。
まぁ、正直なところ、オースデックさえ持っていれば、《Time Twister(UN)》以外のパワー9や、《Mana Drain(LE)》など、レンタルを頼まれそうな重要どころが入っているからと想って、こっそり荷物に忍ばせておいたのですけれどね。

 そのヴィンテージは、27人で午後1時過ぎたぐらいから始まったのかな。かなり気になりながらも、お仕事お仕事。

 そして昼過ぎた頃から、ドラフトの方を手伝うことに。GPのサイドイヴェントのブースタードラフトは、卓が立つときは一気に複数の卓が立ってしまうこともあり、なかなか忙しい気がする。横浜と、今回大坂と2回目なのですが、空いているテーブルを探して、フリープレイの方々には退いてもらってスペースを確保し、対戦の時間も管理するのは、やはり大変です。それでも、ねこやんを中心に、複数メンバー居たことで、横浜での2〜3時頃ほどテンパらなくてすみました。

 ドラフトのお仕事を黙々と(?)こなし、合間を見て5ラウンド目が始まったヴィンテージの様子を聞きに行くと、G-REN君が決勝テーブルに座っている。正直吃驚しました。
彼の日記にもレポが上がっていますが、そのまま優勝。カードを貸した手前、商品のフォイルカードどれか貰えるかな、とか考えていたのですが、チーム・エヴォリューションでは、優勝者がメンバーに焼肉を奢ることになっているらしくて、とてもそんなことは言えませんでしたよ。…って云うか、高校生に奢ってもらっていいのか、社会人って感じ。

 まぁ、私の仕事はそのまま最後までドラフトの方だったので、5時半を過ぎて最終受付が済んでしまってからは多少楽になりまして。

 GP本戦の決勝ロチェが始まる頃には本当に手が空いておりました。
そういえば、本戦のネタは殆ど書いていなかったのですね。書くまでも無いですものね。やはり、巧いチームが勝つレギュレーションだなと、実感させられただけで。

 そうそう、一応、私もアーティストサインを戴きました。2月6日のヴィンテージの賞品にするつもりで、さ千のアーティストプルーフに、眼鏡っ娘さ千を描いて貰ったのですが、かなりノッて描いていただけ、最高の出来に仕上がっております。賞品にするのが惜しいです。寧ろ、私が欲しい逸品です。

 まぁ、GPが終わればやはり宴会でして。またGP前夜の時と同じ居酒屋へ。もう翌日は帰るだけと云うこともあり、2軒目まで行き、結局ロンさんたちと朝方4時頃まで呑んでいました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索