CHA様、まるこ様、リンクありがとうございます。よろしくお願いしますね。
私の職場が福祉系の現場だと云うことは、過去の日記にも度々書いたことと想います。所謂「施設」と云うヤツですね。
この季節、こういった施設には、様々な実習生が訪れることになります。実は、先週の月曜日から、ウチの職場でも保育士を目指す大学生4人を実習生として受け入れていました。
で、今日は、ついにその実習生達が私のいる部署にも来た訳なのですが、その教官役を私がすることになったのでした。
本来ならば来週からの実習生の教官役をする筈だったのですが、上の人間のスケジュール管理ミスのため、昨日突然これを言い渡されました。しかも、私、その実習生たちのパーソナルデータ、受け取ってないんですけど…
まぁ、なんというか、幸か不幸かアドリブには割りと強い方でして、何とかひと通りの仕事をこなしたのでしたが。仕事を説明して、いろいろ体験してもらって、疑問質問を聞いたり。
しかし、彼女たちは一応保育士を目指して勉強している訳で、ウチの職場で対応するような障害者についても、ひと通りは学んでいる。そこへいくと、ぢつは私はそういった専門的なことは何も学ばないまま、それどころか基本的なことすら知らないままにこの職場に配属されて、5年近くを過ごしています。
そういった意味で、私が彼女たちに教えてあげられたことは、総て自分の経験に基づいたことだけだった訳で、本当に良かったのかな、とか想ってみたりしています。
自分の仕事に対する姿勢などには、そんなに疑問や不安を感じる訳でもないのですけれどね。施設の入所者と職員とはいえ、所詮、基本は人間関係だと想っていますから。ただ、専門知識を持たずに経験のみを持つ人間が、専門知識だけを持ち経験のみを持たない人間に偉そうに何を教えるのだろうと、想っているだけで。
そんな訳で、彼女たちから出された疑問や感想などは、そのまま、私自身の勉強にもなったのでした。
それでも、ぢつは本来の自分の受け持ちだった来週からの実習生よりはいいクジを引いたと想ってみたり。
保育士を目指している実習生は、結構まじめで熱心な子が多いので。また、その目指す職業柄、優しいいい子が多いのも特徴。
来週からの実習生は、教員免許を取るための実習生なのですよ。数年前から、普通の教職を取る場合でも、こういった施設での実習が義務付けられたのですが、その多くがもともとこういった福祉系には何の興味もない人です。やる気のない学生が嫌々来ていると云う態度が、本人たちは隠しているつもりでも見え見えであることが多いので、正直なところこちらもそんなに本気にはなれなかったり。まぁ、全員がそうと云う訳でもないですし、時々は教職の実習生でも当たりはあるのですけれどね。
ぶっちゃけすぎと云う話もあるが、私の職場のような環境は、或る意味普通の方は一生縁がないまま終わるような職場だと想うのです。せっかくそこで実習をされる機会を得られた学生さん達なので、貴重な経験をたくさん積んで欲しいと想っています。
私の職場が福祉系の現場だと云うことは、過去の日記にも度々書いたことと想います。所謂「施設」と云うヤツですね。
この季節、こういった施設には、様々な実習生が訪れることになります。実は、先週の月曜日から、ウチの職場でも保育士を目指す大学生4人を実習生として受け入れていました。
で、今日は、ついにその実習生達が私のいる部署にも来た訳なのですが、その教官役を私がすることになったのでした。
本来ならば来週からの実習生の教官役をする筈だったのですが、上の人間のスケジュール管理ミスのため、昨日突然これを言い渡されました。しかも、私、その実習生たちのパーソナルデータ、受け取ってないんですけど…
まぁ、なんというか、幸か不幸かアドリブには割りと強い方でして、何とかひと通りの仕事をこなしたのでしたが。仕事を説明して、いろいろ体験してもらって、疑問質問を聞いたり。
しかし、彼女たちは一応保育士を目指して勉強している訳で、ウチの職場で対応するような障害者についても、ひと通りは学んでいる。そこへいくと、ぢつは私はそういった専門的なことは何も学ばないまま、それどころか基本的なことすら知らないままにこの職場に配属されて、5年近くを過ごしています。
そういった意味で、私が彼女たちに教えてあげられたことは、総て自分の経験に基づいたことだけだった訳で、本当に良かったのかな、とか想ってみたりしています。
自分の仕事に対する姿勢などには、そんなに疑問や不安を感じる訳でもないのですけれどね。施設の入所者と職員とはいえ、所詮、基本は人間関係だと想っていますから。ただ、専門知識を持たずに経験のみを持つ人間が、専門知識だけを持ち経験のみを持たない人間に偉そうに何を教えるのだろうと、想っているだけで。
そんな訳で、彼女たちから出された疑問や感想などは、そのまま、私自身の勉強にもなったのでした。
それでも、ぢつは本来の自分の受け持ちだった来週からの実習生よりはいいクジを引いたと想ってみたり。
保育士を目指している実習生は、結構まじめで熱心な子が多いので。また、その目指す職業柄、優しいいい子が多いのも特徴。
来週からの実習生は、教員免許を取るための実習生なのですよ。数年前から、普通の教職を取る場合でも、こういった施設での実習が義務付けられたのですが、その多くがもともとこういった福祉系には何の興味もない人です。やる気のない学生が嫌々来ていると云う態度が、本人たちは隠しているつもりでも見え見えであることが多いので、正直なところこちらもそんなに本気にはなれなかったり。まぁ、全員がそうと云う訳でもないですし、時々は教職の実習生でも当たりはあるのですけれどね。
ぶっちゃけすぎと云う話もあるが、私の職場のような環境は、或る意味普通の方は一生縁がないまま終わるような職場だと想うのです。せっかくそこで実習をされる機会を得られた学生さん達なので、貴重な経験をたくさん積んで欲しいと想っています。
コメント